大阪府に緊急事態宣言が発出されました。
本学では学生の学修機会の確保、質保証を鑑み、1月30日まで授業を行います。
授業により授業方法を変更する場合もあります。
変更する科目は、担当教員から詳細をUNIPAでお知らせします。
文部科学省からは、「感染対策をより慎重に講じた上で面接授業の実施が適切と判断されるものについては、引き続き実施を検討しつつ、面接授業と遠隔授業を効果的に活用する等、学生の学修機会の確保と感染防止の徹底の両立を図ること」などの通知が届いています。
これを踏まえ、現在対面授業を行っている科目において遠隔授業に変更しても支障のない科目については、安全のため、遠隔授業に変更します。対面授業でなければ十分な授業効果の出ない科目については、より一層の感染防止策をとり、対面授業を実施します。いずれにしても質の高い学修機会の確保に努めたいと考えています。
なお、対面授業を受講することに不安を覚える学生は、担当教員にUNIPAを通じて遠隔での対応を相談してください。
授業中試験・学年末試験は予定通り実施します。
今後の状況により試験を変更する場合は、UNIPAを通じてお知らせします。
感染拡大を防止するためには、一人一人が感染を拡大させないという意識を持つことが肝要です。
授業においての感染防止策はもちろん、通学、食事などの際も感染防止に努め、20時までには帰宅するよう心がけてください。