本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。
Information
出版

新学習指導要領にもとづく楽しいアート

2019.08.10

【著者】

・車谷 哲明 KURUMATANI Takaaki
 大阪芸術大学芸術学部初等芸術教育学科 教授
 元大阪府教育委員会指導主事、大阪府内小学校長
 
・井関 和代 ISEKI Kazuyo
 大阪芸術大学名誉教授・芸術文化博士

・遠藤 賢治 ENDO Kenji
 大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科アニメーションコース 教授1992年度文部省小学校実技指導者講座講師

・金田 惠美子 KANATA Emiko
 大阪芸術大学芸術学部初等芸術教育学科 准教授

・柳楽 隆一 NAGIRA Ryuichi
 大阪芸術大学通信教育部 准教授

・田中 雅文 TANAKA Masahumi
 大阪芸術大学芸術学部工芸学科非常勤講師

・長谷川 政弘 HASEGAWA Masahiro
 大阪芸術大学芸術学部工芸学科金属工芸コース 准教授

・杉井 啓三 SUGII Keizou
 大阪芸術大学芸術学部教養課程および通信教育部 非常勤講師痛みジュエリーカレッジ講師
 
・髙橋 亜希 TAKAHASHI Aki
 大阪芸術大学芸術学部工芸学科非常勤講師大阪市立クラフトパーク非常勤指導員

・酒巻 貴子 SAKAMAKI Takako
 大阪芸術大学芸術学部工芸学科非常勤講師婦人服パタンナー

・市野 正大 ICHINO Masahiro
 陶芸家・神戸親和女子大学非常勤講師


【出版社】

昭和堂


【定価】

本体2500円(税抜)


【内容紹介】

2017年7月に文部科学省から『小学校学習指導要領解説 図画工作編』が公示され、2020年より実施されることが決定されました。
これまで「作品制作」に重点が置かれていたのに対し、「意味や価値を言葉で見いだす=鑑賞・評論」を大きく取り上げて、子どもの「感受性」を育成する授業設計が、改めて「今以上に求めらている」ことになります。その学習指導要領改定にともない、新たな教育内容に取り組まなければならない現状を踏まえて、大学で教職科目を担当する者、現代美術の創作を実践する者が提案する、新たな図画工作・美術教育の実践集です。