ホテルインターゲート大阪 梅田は、価値体験型ホテルとして2021年にオープン。以来、毎年大阪芸術大学とコラボレートし、大阪の魅力を発信するさまざまな試みを行なっています。4回目となる今年のプロジェクトもデザイン学科3年生により、「Wa-Osaka~大阪の輪・和・笑~」をコンセプトに4つのコンテンツを制作いたしました。
人の繋がりや人情の「輪」、大阪の伝統文化の「和」、笑いの文化の「笑」の3 つの「Wa」を通して、大阪の魅力を発信する「Wa-Osaka~大阪の輪・和・笑~」。大阪芸術大学 デザイン学科の学生は、伸び続ける訪日外国人の需要を捉え、大阪の観光スポットを紹介する冊子「大阪すごろくBOOK」をはじめ、「大阪紹介ムービー」「大阪 音クイズ」「Wa 大阪 風呂敷」の4制作に取り組みました。「社会を豊かにする」というデザインの本質を学ぶ大阪芸術大学の学生が生み出す作品を通じて、大阪の魅力を再発見できる作品の数々が生み出されました。
2025年2月14日に行われたプレス体験会では、これらのコンテンツについて、制作した学生から説明を行い、実際にすごろくで遊んでいただいたり、クイズに挑戦したり、風呂敷包みを体験していただきました。
大阪すごろくBOOK大阪の街から人情や文化を感じていただくことを目的に、観光ガイトブックを制作。大阪環状線の「輪」をモチーフに、大阪芸術大学生が選んだおすすめスポットを、「輪」「和」「笑」の3つの「Wa」に分けて紹介しています。各スポットのすごろくが掲載され、実際に歩き回る感覚で遊べます。
大阪に広がる3つの「Wa」の魅力と、大阪環状線からピックアップした5つのスポットをすごろくマップでお届けします。ゲームとしてお部屋で楽しむもよし、すごろくのマスに沿って巡るもよし、楽しみ方は様々です。学生が一から企画・デザインした個性豊かなすごろくマップが、大阪旅を一層盛り上げます!
メディア体験会では、代表の学生が各コンテンツの制作意図や、楽しみ方を紹介しました。
大阪紹介ムービー
「大阪すごろくBOOK」でご紹介したエリア毎にショートムービーを制作しました。大阪旅行気分が高まります。
大阪駅、森ノ宮、天王寺、弁天町、福島の5つのエリアごとのスポットに実際に足を運び、撮影から編集まで紹介動画の制作を行いました。「大阪にこんな素敵な場所があったんだ」と私たち自身も再認識することが多々あり、楽しみながら作らせていただきました。皆様にも大阪の魅力的なスポットを、まるでゲームでの探索のように、面白く、楽しく、そしてワクワクするような形でお届け出来たら幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=nP51NtDyr4o
配信期間:2025年2月14日(金)~2025年12月31日(水)
大阪 音クイズ
聴覚で大阪を楽しもう!をコンセプトに、大阪ならではの音を集めたオリジナルクイズを制作。タブレットでの操作で、誰でも簡単にご体験いただけます。音を聴けば、大阪の文化やホテルのこだわりがわかるかも。
音クイズはすごろくマップを用いて全身で大阪を体感することに加え、ホテル内のタブレットやSNSを通して普段とは異なる視点からたくさんの方に大阪の良さを伝えたいという想いで制作いたしました。美味しそうな音、愉快な音をしっかり聴いて想像して大阪の各所に想いを馳せていただけると嬉しいです。
Wa大阪 風呂敷
「大阪らしさを持ち歩けるアイテム」をコンセプトに、繰り返しお使いいただけるオリジナル風呂敷を制作。大阪環状線の「輪」をメインモチーフに、大阪を象徴する要素をデザインに取り入れました。大阪旅行の想い出やホテルインターゲート大阪 梅田にご宿泊いただいた記念としてお持ち帰りいただけます。
深みのある紺色を基調に、中央にはホテルの外観を配置いたしました。環状線をモチーフにした線路で囲み、エリアごとに途中駅をすごろくマスでデザインしています。さらに、足跡のデザインを取り入れることで「歩く」ことの楽しさや旅の思い出を演出し、格式ある雰囲気の中にも遊び心を感じさせる一枚です。大阪での記念の品としてお持ち帰りください。
7つのコースを展開するデザイン学科ですが、ひとつの領域にとらわれず、コースを越えて社会とつながる授業です。学生同士が共同作業をとおして自分にはない視点の学びがデザインの幅を広げるきっかけとなり、またさまざまな形でアウトプットされ、社会とのつながりを感じる実践的な機会となっています。
このプロジェクトは、実際にお客さまに体験していただいて初めてデザインとして完成します。ぜひ、お楽しみください。