本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。
文芸学科

文芸学科の分野

文章上達の唯一の方法は、学ぶ、読む、書く、つくるを繰り返すこと。本学では現役作家や編集者とともにそのサイクルを行うことで、活きたノウハウを自分のものに。人気のラノベに必要な表現技法などさまざまな文章表現を学び、次代の出版界を担う人材へ

分野紹介

創作(小説・詩・脚本)分野
創作(小説・詩・脚本)分野
小説や詩などを創作するためには、まず伝えたいことを的確に表現できる文章力が必要です。ここでは日本語の文法など書くための基礎から、創作に欠かせない文芸作品への理解などを通して、文章で表現するための確かな力を育成します。そして自らの創作テーマと切り口、表現手段の発見を促し、キャラクターを想定して実際にストーリーを紡ぎ上げてもらいます。教員の指導と批評、学生同士での合評を通じて、感性を作品に結実させる方法をじっくりと身に付けていきます。
もっと見る
ノンフィクション・文芸批評分野
ノンフィクション・文芸批評分野
独自の視点が求められる分野だけに、様々な情報を素早く的確にキャッチするアンテナが必要。このカリキュラムでは、ライティングの技術だけでなく、文芸・演劇の歴史から時事問題に至るまで、多様な分野への理解と関心を深めます。そして変化し続ける時代や文芸作品について、言葉で伝え論じることができる視座と、客観的な思考方法、表現技術を身に付けていきます。
もっと見る
出版・編集分野
出版・編集分野
マーケティングから企画立案、構成、編集、印刷システムに至るまで、マスコミ業界の現場で役立つ知識や技術をラインナップし学んでいきます。伝えたいテーマやメッセージを、言葉や、写真・デザインといったビジュアルで広く一般にアピールするためのノウハウを身に付けます。また「ブックデザイン」実習などを通じて、テーマやメッセージを吟味し、言葉や写真を選び、デザインを決めていく行為は、様々なビジネスシーンで応用の効く「編集力」を鍛え、その知識やスキルは、企画や広報の世界でも活かしていけるものです。
もっと見る
翻訳・購読分野
人の心に響く魅力的な翻訳をおこなうためには、文芸作品の内容だけでなく、歴史や地域性といった、その作品の背景をも理解することが大切です。この分野では、翻訳のテクニック以外に、歴史や地域性に目を配り、映画や文学に関する幅広い知識を修得することができます。
もっと見る

ピックアップ授業

基礎を学んで飛躍の場に 基礎を学んで飛躍の場に

文章表現の基礎
文章表現の基礎

文芸学科では2年次からの能力向上をめざし、1年次から学生全員がゼミに参加する。少人数で文章表現をじっくり学び、文芸作品の内容を考察していくことで、しっかりとした基礎を身につけることが目的。

展開から登場人物の描き方まで 展開から登場人物の描き方まで

小説創作演習
小説創作演習

ファンタジーを中心に手がけるライトノベル作家・五代ゆう先生やスポーツライターの小川光生先生らが、ライティング技術を指導。実際に作品を創作しながら、物語のつくり方やキャラクターの生かし方などを学ぶ。

キャラクターの魅力を分析する キャラクターの魅力を分析する

キャラクター創造論
キャラクター創造論

実際の作品に登場するキャラクターの魅力を分析・研究し、物語の主軸となるキャラクターを自分で作成できる力を身につける。

物語の創作と発表 物語の創作と発表

文芸演習Ⅰ
文芸演習Ⅰ

自ら見つけたテーマをもとに、1年間で1本以上の物語を創作し、発表する。小説家の佐伯一麦先生をはじめ、プロの文筆家が直接指導。少人数体制の授業のため、きめ細やかなチェックのもと、実力を伸ばすことができる。

学生作品

  • 最後の夏
    臼井亜優
    『最後の夏』

時間割の例

  • 理想的な1年生の時間割(資格あり・前期)
  • 理想的な1年生の時間割(資格あり・後期)
  • 理想的な1年生の時間割(資格なし・前期)
  • 理想的な1年生の時間割(資格なし・後期)
文芸学科入試情報
募集人数:60 名
文芸学科では、小説、詩、脚本、研究、文芸批評、出版、翻訳など多彩な分野で活躍する教員の指導のもと、言葉のセンスを鍛え、読みの深さ、豊かな書く力を育成する。日本語表現の魅力、豊かさに目覚めた人物を求める。
求める学生像

    本を読むことで、感動することのできる人物

    文章を書き、思索することに心をときめかすことができる人物

    自身が書いた文章や物語を他者に伝えることに喜びを感じられる人物

    豊かな文章表現力と多角的な読解力を身につけたい人物