本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。

キーボードの左右キー
もしくは画像クリックで
チャンネルを移動できます

キミは本当に知っているかい
デザインは 社会も人も変えるんだ

詳しい情報を見る

ムービーを観る
デザイン学科
  • 04 チャンネル :デザイン学科
    04 ch. デザイン学科

デザイン学科

デザイン学科

社会を動かすエンジンは
デザイン力だ!
社会を動かすエンジンは
デザイン力だ!

専門ごとに7つのコースにわかれます。

その一方で、コース・学科横断型のプロジェクトも実施することで、

「社会を豊かにする」というデザインの本質を学びます。

Topics

高橋 善丸学科長
学科長
高橋 善丸
理解する力、工夫する力、
表現する力を養おう
理解する力、工夫する力、表現する力を養おう

グラフィックデザインには、伝える、納得させる、感じさせるなどの役割があり、そこには確かな計画に基づいた豊かな感性が生かされていなければなりません。本学では、あなたのオリジナリティーが、さまざまなメディアをとおして想像を超えて大きく広がるよう、理解する力、工夫する力、表現する力を養います。

大阪芸術大学卒業。タイポグラフィを主軸としながら、上質で効果的なコミュニケーションデザインを探求。国内外の講演や審査員および企画展に多数参画。ニューヨークADC銀賞はじめ受賞多数。日本タイポグラフィ協会理事長。株式会社広告丸主宰。
『ここちいい本』『ここちいい文字』
『ここちいい本』『ここちいい文字』

デザイン学科の特徴

世界で活躍するトップアーティストやデザイナーから学べる
世界で活躍するトップアーティストやデザイナーから学べる
ディズニーの公認アーティストであるカズ・オオモリ先生や、五輪の公式卓球台を手がけたプロダクトデザイナーの澄川伸一先生など、世界のトップランナーが直接指導!
海外からも注目!名物教育プログラム「APPLE」も
海外からも注目!名物教育プログラム「APPLE」も
デザイン学科の三木健先生が生み出した教育メソッド 「APPLE」。りんごをとおしてデザインを学ぶ新感覚のレクチャーで、国内外で注目を集めています
企業や地域とのコラボにも参加
企業や地域とのコラボにも参加
多くの有名企業から依頼を受けて、商品開発やイベント企画を行っています。自らのアイデアを実社会でカタチにできます!
企画から実践まで 「ハイパープロジェクト」で総合力を養おう
企画から実践まで 「ハイパープロジェクト」で総合力を養おう
コースや学年を超えたチームでプロジェクトを実施。企画の立ち上げやイベント運営で、デザインの総合力を身につけよう
受賞多数!学生時代からの実績づくりで仕事に直結
受賞多数!学生時代からの実績づくりで仕事に直結
タイポグラファーの登龍門「日本タイポグラフィ年鑑」学生賞グランプリ、イタリアの「ミラノジーニアス2019」入選など、受賞多数。学生時代の実績がプロへの第一歩を後押しします!

デザイン学科のコース紹介

時代に合った専門知識や経験を、細分化された7つのコースで学べます

施設・設備

  • プロジェクトラボ
    プロジェクトラボ
    2015 年に完成したデザイン学科の多目的ラボ。学科が取り組む領域横断型プロジェクトの、活動拠点ともなる場所です。
  • 木工機械室
    木工機械室
    電動ノコギリや木工ドリル、カンナ盤、昇降盤など、さまざまな木工機械を備えている実習室。課題制作や作品制作に利用できます。
  • 金属加工室
    金属加工室
    切断機をはじめ、金属材料を加工するためのさまざまな機械が用意されており、実際に手を動かしながら金属の材質や特徴を学べます。
  • 版画実習室
    版画実習室
    ドローイングやペインティング、シルクスクリーンなど、イラスト表現の可能性を広げるさまざまな技法を学べる実習室です。
  • 製本室
    製本室
    中綴じや平綴じといった製本の知識を実践のなかで学べるほか、自身の制作した作品を1冊の本として形に残すことができます。
  • 撮影室
    撮影室
    ストロボやバックペーパーなどの撮影セットが用意され、一眼レフカメラでの撮影が可能。企画書の制作などにひと役買っています。
  • デジタルラボ
    デジタルラボ
    レーザー加工や3Dプリンターをはじめ、あらゆるデジタル加工機材を集合させたデジタル工房。
  • カーデザイン モデリングルーム
    カーデザイン モデリングルーム
    クレイモデル制作など、自動車をデザインするためのテクニックを習得する拠点となっています。
  • 10号館508教室
    10号館508教室
    Webやインタラクティブメディアなどのデータを保管。ポスターやCGなどの資料をディスプレイする展示室も併設されています。
  • デザインギャラリー
    デザインギャラリー
    キャンパス内にあるギャラリーのなかでも、デザイン学科の学生にとって身近な存在。学科のイベントも多数開催しています。

目指せる職業・卒業後の進路
世界でも評価される
先鋭アーティストを輩出!
世界でも評価される先鋭アーティストを輩出!

  • グラフィックデザイナー&アートディレクター
    広告やパッケージなどを手がけるグラフィックデザインや、総合的に演出・監督するアートディレクターなどイメージを表現します。
  • Webデザイナー
    Webページやサイトを構築・整理・デザインする職業。確かな情報を伝えるためのデザインやレイアウト、技法を駆使します。
  • 空間デザイナー
    美術館やホテルのロビーなど、さまざまな空間にコンセプトを与えてデザイン。利用者に印象や感動を与える空間を生み出します。
  • プロダクトデザイナー
    自動車や家具、食器などの製品や機器をデザイン的な視点で生み出す仕事。大きなプロジェクトでは、世界で活躍する可能性も。
  • イラストレーター&デジタルイラストレーター
    自分のタッチを武器に、雑誌や広告などで目にするイラストやキャラクターを生み出します。
  • プロデューサー&商品開発スタッフ
    多様なデザインを、完成まで総括・監督するプロデューサーや、商品を生む開発スタッフ。生活に身近なアイテムをデザインします。
その他の職業
メディアアーティスト、インテリアデザイナー、ゲームデザイナー、CGデザイナー、編集デザイナー etc.
取得可能な資格・免許
  • ・中学校教諭一種免許状(美術科)※1
  • ・高等学校教諭一種免許状(美術科・工芸科・情報科)※1
  • ・学芸員(受講資格試験を実施し、合格者のみ受講可能)
  • ・司書
  • ・学校図書館司書教諭
  • 【空間デザインコースに適用】
  • 二級建築士・木造建築士(受験資格)※2
  • ※1 教育職員免許状取得については、コースによって取得の条件が異なります。
  • ※2 二級建築士・木造建築士は、一定の指定科目を修め大学を卒業した場合、大学卒業直後から実務経験を経なくても受験することができます。試験に合格したうえで、登録時に0~2年実務経験が必要となります(必要となる実務経験の年数は、各自が修得した「指定科目」の単位数によって異なります)。
就職先抜粋
  • アクセンチュア(株)
  • (株)朝日新聞社
  • アース製薬(株)
  • イケア・ジャパン(株)
  • エレコム(株)
  • (株)エー・ティ・エー
  • 大阪市教育委員会(教員)
  • (株)大阪宣伝研究所
  • (株)カプコン
  • ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)
  • (株)Cygames
  • (株)サイバーエージェント
  • (株)サザビーリーグ
  • (株)JR西日本コミュニケーションズ
  • (株)J.フロント建装
  • スズキ(株)
  • (株)スペース
  • (株)扇雀飴本舗
  • 髙島屋スペースクリエイツ(株)
  • (株)たきコーポレーション
  • (株)丹青社
  • ダイハツ工業(株)
  • (株)テレビ朝日
  • (株)東北新社
  • 東リ(株)
  • トヨタ自動車(株)
  • ドギーマンハヤシ(株)
  • ナカバヤシ(株)
  • (株)ニトリ
  • (株)ハル研究所
  • (株)バンダイ
  • (株)パイロットコーポレーション
  • (株)フェリシモ
  • フェンリル(株)
  • (株)富士通ゼネラル
  • 富士フイルムビジネスイノベーション(株)
  • フルタ製菓( 株)
  • (株)ブラビス・インターナショナル
  • (株) ペティオ
  • (株)本田技術研究所
  • 美津濃(株) (ミズノ)

卒業生インタビュー

OUA Channel