本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。
受験生の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
企業・研究/教育機関の方
メールログイン
大阪芸術大学UNIPA
教員専用
English
受験生の方
在学生の方
保護者の方
ホーム
卒業生インタビュー
卒業生インタビュー
美術学科
デザイナー
川西純市 さん
「世界一の輝きをデザイン!」
画家
池田清明 さん
「“絵は人なり”。自分の歩んできた道が作品に表れる。」
文部科学省 教科調査官
東良雅人 さん
「美術がもたらす豊かな生活に気づく、子どもたちの学びを実現する。」
大日本塗料株式会社 デザイナー
野口リサ さん
「大学で学んだ幅広い知識を活かし、色彩設計を通じて快適で美しい街並みを創りたい」
デザイン学科
漫画家
石黒正数 さん
「芸大での2つの出来事が、 僕を漫画家にしてくれた」
任天堂株式会社 デザイナー
川西正洋 さん
「大学では、自らアグレッシブに動く。芸大には、必ず還ってくるものがある。」
株式会社ニコン プロダクトデザイナー
小林達也 さん
「遊びの中の学びで自分の世界が広がった。経験の中のすべてがデザインの仕事につながっている。」
工芸学科
陶芸家
前田昭博 さん
「在学中に先生にかけてもらった言葉が、現在の創作活動のエネルギーに。」
草木染作家
坪倉優介 さん
「夢中な人を羽ばたかせたい。コピーを作ろうとしない先生たちと出会う場へ。」
株式会社ケイ・ウノ 技術開発
倉田篤志 さん
「新しいものづくりへの挑戦を楽しめるのは大阪芸大での4年間があるから。」
写真学科
報道カメラマン
幾島健太郎 さん
「芸大での日々が報道カメラマンへの思いを確かなものにしてくれた」
写真家
津田直 さん
「大切なのは写真を軸に様々な領域から吸収すること。探求し続けられるテーマに出会うための幅広い視野を。」
読売新聞社 報道カメラマン
近藤誠 さん
「何が起こるかわからない、スリリングな毎日の中で自分を磨く。」
建築学科
古関建築設計事務所 建築家
高松樹 さん
「自由な発想が生み出す「個の力」、それを伝えるコミュニケーション力を育む。」
一般建築士事務所 八百光設計部 建築家
垣内光司 さん
「建築プロセスが評価され「吉岡賞」を受賞。今に続く創造性の基礎を培った大学時代。」
映像学科
ロックバンド
ヤバイTシャツ屋さん さん
「芸大はいい意味で“ほったらかし"。その自由な空気感がバンドの原点。」
小説家
山内マリコ さん
「いつか書きたい、でもまだ書けない。芸大で過ごした時間」
アニメプロデューサー
南雅彦 さん
「創作意欲も、好奇心も、すべて“大阪芸大的”に満たせた毎日だった」
映画監督
山下敦弘 さん
「先輩に刺激され仲間に揉まれながら、自分のポジションを見つける4年間がある。」
株式会社特撮研究所助監督
小串遼太郎 さん
「観客に存在を気づかれないことが、成功の証。それが「特撮」という仕事。」
キャラクター造形学科
漫画家
森下真 さん
「様々な経験を積める大学の4年間。回り道だって、プラスになることがある。」
フィギュアイラストレーター
デハラユキノリ さん
「周囲と違うベクトルで考える部分を持つ。学生時代に将来に結びつくプロ意識を育もう。」
株式会社トーセ ゲームプランナー
大林隆知 さん
「出会いを通じて伸ばせたコミュニケーション能力。調整する立場にある今、ゲーム創作の力強い武器に。」
文芸学科
映画プロデューサー
濱名一哉 さん
「当時の夢は編集者 大学での出会いが、映画業界に進むきっかけに。」
Loule(ロル)主宰 文筆家
甲斐みのり さん
「それぞれの個性を尊重する風潮が、総合芸術大学の文芸学科にはある」
放送学科
朝日放送株式会社 アナウンサー
藤崎健一郎 さん
「大学は、将来の夢に向けて“自分磨き”ができる場所。恵まれた環境をフル活用することで道は拓ける。」
株式会社大広 広告会社営業
右近晶 さん
「広告は、芸術ではなくビジネスである。学生時代の先生の教えを実感。」
芸術計画学科
ロックバンド
ヤバイTシャツ屋さん さん
「芸大はいい意味で“ほったらかし"。その自由な空気感がバンドの原点。」
グラフィックデザイナー・アートディレクター
染谷洋平 さん
「芸大は価値観をともにできる人に出会えた初めての場所」
伊丹市立美術館 副館長
多忠秋 さん
「才能ある人たちをひとつにまとめ、自分を超えた“総合芸術”を創る醍醐味と共に。」
演劇制作業務マネージャー
藤田美穂 さん
「文章、絵、写真、演技、プロデュース。大学での経験すべてが富良野GROUPでの私を支えています。」
舞台芸術学科
女優
羽野晶紀 さん
「にぎやかなキャンパスで過ごした濃密な時間は、20年後の現在につながっている。」
テレビ美術デザイナー
武田紗代子 さん
「実際に自分たちで舞台を組み上げた経験が、今の仕事をする上で大きな財産になっている。」
音楽学科
株式会社フェイス 代表取締役社長
平澤創 さん
「大学は、仲間とのコラボレーションを通じて、自分を発見できる場所」
中学校教諭[音楽]
池田 純子 さん
「音楽を教えるというより人間を育てる仕事。大阪芸大での幅広い出会いの経験を活かしています。」
演奏学科
ピアニスト
加納 新吾 さん
「ジャズとの出会いは大学。恩師と出会い、仲間とのセッション、その先に今がある。」
コンポーザー・ピアニスト
天平 さん
「「クラシックって楽しい」と思える出会い。ここで培った信念。それが僕を世界へ導いた。」
ヤマハ音楽教育システム講師
岩橋 愛 さん
「自由な雰囲気の中で先生から教わったことすべてが、音楽指導者である今の私の糧です。」
初等芸術教育学科
小学校教諭
岡田 憲典 さん
「様々な学びの体系を習得できる。それが大阪芸大」
受験生の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
企業・研究/教育機関の方
メールログイン
大阪芸術大学UNIPA
教員専用
English
サイト内
検索
詳細検索
オープンキャンパス
体験入学
入試
お問い合わせ
資料請求
大学案内
学科案内
入試情報
学生生活・進路
研究・産官学連携
卒業生の方
企業・研究/教育機関の方
メールログイン
大阪芸術大学UNIPA
教員専用
English
お問い合わせ
資料請求
お知らせ一覧
Topics一覧
大阪芸術大学テレビ
大阪芸術大学ブログ
図書館
博物館
藝術研究所
エクステンションセンター
国際交流
スカイキャンパス
アクセス
よくあるご質問
大学案内
大学案内TOP
学長から、学ぶ人へ
建学の精神、使命・目的
本学の歩み
キャンパスマップ
スカイキャンパス
施設案内
芸術情報センター
大阪芸術大学図書館
大阪芸術大学博物館
学生支援施設
体育施設
研修センター
アクセス
情報公開
大学機関別認証評価
学科案内
学科案内TOP
アートサイエンス学科
美術学科
デザイン学科
工芸学科
写真学科
建築学科
映像学科
キャラクター造形学科
文芸学科
放送学科
芸術計画学科
舞台芸術学科
音楽学科
演奏学科
初等芸術教育学科
卒業生インタビュー
教養科目・専門関連科目
入試情報
入試情報TOP
入試関連情報
入学試験概要
学科・コース・募集人員
進学支援プログラム
オープンキャンパス
進学説明会
個人・団体見学
学費・奨学金
取得できる資格
職業から学科・コースを探す
入試のよくある質問
入試データ
学生生活・進路
学生生活・進路TOP
シラバス(授業内容)
年間カレンダー
クラブ・サークル
キャンパスライフサポート室
保健管理室・健康診断
教職課程・教職相談室
学生サポート
キャリアサポート・就職相談
国際交流
特別講義
エクステンションセンター
学費一覧・奨学金
研究・産官学連携
研究・産官学連携TOP
産官学連携プロジェクト
藝術研究所
公的研究費
塚本学院教育研究補助費