東京生まれ。東海大学機械工学科を中退し、俳優座養成所(15期)を経て、1966年劇団四季入団。1994年からフリー。
「カナマゾフの兄弟」(第一生命ホール)で初舞台。古典劇、現代劇、ミュージカル・・・などのジャンルでも、演技力・歌唱力などへの評価は高い。ミュージカル「コーラスライン」(日生劇場他)では、’79年の初演以来、ザック役で800回出演してきた。ミュージカル「アプローズ」など、演出家としての活動増えている。’04年より大阪芸術大学教授・舞台芸術学科長。演劇やミュージカルに留まらず、オペラの演出も担当している。趣味の範囲も広く、日本書票協会会員、サバンナクラブ副会長、パンダ保護協会の評議員としての活動でも知られている。
主な舞台/古典劇:「ハムレット」のレアティーズ。「ヴェニスの商人」のアントーニオ。「ロミオとジュリエット」では演出補も兼務。モリエール「女房学校」など。/近代劇:「暗くなるまで待って」「汚れた手」「幻の殺人者」「桜の園」「黄昏」「思い出を売る男」「スカーレット」「マカロニ金融」「将門」など。/ミュージカル:「マイフェアレディ」のピカリング。「ラマンチャの男」のカラスコ博士。「ジキルとハイド」のダンヴァース卿。「アイラブ坊ちゃん」の夏目漱石。「ピーターパン」のフック船長。「美女と野獣」のコクスワースなど。/その他:三越劇場「春琴抄」「貴船川」。
芸術座「異母兄弟」「冬の椿」「向島物語」。南座「お吟さま」。明治座「風林火山」「出雲阿国」「花の情」。梅田コマ「鹿鳴館」。国立劇場「華岡青州の妻」「雨月物語」など。
「カナマゾフの兄弟」(第一生命ホール)で初舞台。古典劇、現代劇、ミュージカル・・・などのジャンルでも、演技力・歌唱力などへの評価は高い。ミュージカル「コーラスライン」(日生劇場他)では、’79年の初演以来、ザック役で800回出演してきた。ミュージカル「アプローズ」など、演出家としての活動増えている。’04年より大阪芸術大学教授・舞台芸術学科長。演劇やミュージカルに留まらず、オペラの演出も担当している。趣味の範囲も広く、日本書票協会会員、サバンナクラブ副会長、パンダ保護協会の評議員としての活動でも知られている。
主な舞台/古典劇:「ハムレット」のレアティーズ。「ヴェニスの商人」のアントーニオ。「ロミオとジュリエット」では演出補も兼務。モリエール「女房学校」など。/近代劇:「暗くなるまで待って」「汚れた手」「幻の殺人者」「桜の園」「黄昏」「思い出を売る男」「スカーレット」「マカロニ金融」「将門」など。/ミュージカル:「マイフェアレディ」のピカリング。「ラマンチャの男」のカラスコ博士。「ジキルとハイド」のダンヴァース卿。「アイラブ坊ちゃん」の夏目漱石。「ピーターパン」のフック船長。「美女と野獣」のコクスワースなど。/その他:三越劇場「春琴抄」「貴船川」。
芸術座「異母兄弟」「冬の椿」「向島物語」。南座「お吟さま」。明治座「風林火山」「出雲阿国」「花の情」。梅田コマ「鹿鳴館」。国立劇場「華岡青州の妻」「雨月物語」など。

いのうえ ひでのり
- 演技演出コース
- 演技演習
大田 創
- 舞台美術コース
-
舞台美術論
合同舞台演習 I
舞台美術実習 II・III・IV
勝田 安彦
- ミュージカルコース
-
ミュージカル論
合同舞台演習 Ⅱ
公演演習
卒業実習
卒業制作
文芸学演劇学研究演習文芸学演劇学研究(大学院)
(大学院)
金谷 かほり
- ポピュラーダンスコース
- ダンス論
栗原 めぐみ
- ポピュラーダンスコース
-
ダンス論
ダンス作品研究
身体基礎演習
合同舞台演習Ⅰ
ダンス振付け演習Ⅱ
ポピュラーダンス実習Ⅳ
ダンス研究Ⅲ
卒業制作
島田 歌穂
- ミュージカルコース
-
ヴォーカル演習
ミュージカル研究Ⅰ
冨岡 順一郎
- 演技演出コース
-
卒業実習
声楽 1・2・3・4
内藤 裕敬
- 演技演出コース
-
公演演習
卒業制作
戯曲創作演習
戯曲創作研究
舞台研究演習(大学院)
橋本 じゅん
浜畑 賢吉
合同舞台演習Ⅰ
日本語表現法
学外公演 3・4
公演演習
林 次樹
舞台監督演習
舞台監督研究
公演演習
オーディオドラマ制作研究
舞台基礎演習
合同舞台演習Ⅱ
堀内 充
- 舞踊コース
-
舞踊論
クラシックバレエ舞台作品演習Ⅲ
レパートリー演習II
合同舞台演習 I・II
卒業制作
舞台研究演習(大学院)
舞台研究(大学院)
村井 幹子
舞台基礎演習
ヴォーカル演習
公演演習
ミュージカル研究Ⅰ
合同舞台演習Ⅱ
卒業実習
山本 健翔
- 演技演出コース
-
舞台芸術概論
演技演出論
舞台基礎演習
演技基礎実習
合同舞台演習Ⅱ
公演演習
オーディオドラマ制作研究
舞台研究(大学院)
舞台研究演習(大学院)
石本 興司
- 演技演出コース
-
演技基礎演習
演技演習
合同舞台演習Ⅰ
卒業制作
演技演出基礎研究
卒業実習
小野 隆浩
- 舞台音響効果コース
-
基礎電子工学
舞台音響効果実習 II・III
舞台音響効果オペレーションサウンドシステムデザイン
実習 I・II
卒業制作
北村 岳子
- ミュージカルコース
-
公演演習
合同舞台演習Ⅱ
卒業実習
中村 康治
- 舞台音響効果コース
- 舞台音響効果基礎研究
サウンドプランニング研究Ⅰ
舞台音響効果基礎実習
舞台音響効果論
舞台音響効果実習Ⅰ・Ⅲ
舞台音響効果研究Ⅲ(大学院)
堀田 充規
- 舞台美術コース
- 舞台美術論
ステージデザイン I・II
合同舞台演習 II
舞台美術実習 III
卒業制作
松田 猛
- 舞台照明コース
- 舞台照明基礎研究
舞台照明機器演習
調光操作実習
卒業実習
卒業制作
舞台照明オペレーション演習
高津 将弘
- ミュージカルコース
-
ダンス基礎演習
ミュージカル演習
ダンス演習
合同舞台演習Ⅰ
光海 あきほ
- ポピュラーダンスコース
-
バレエ基礎演習
ダンステクニックⅡ・Ⅶ
ミュージカル基礎実習
バレエ研究
合同舞台演習Ⅰ
- 井上 思
- 大澄 賢也
- 倉岡 智一
- 実吉 英一
- 高汐 巴
- 竹内 一秀
- 土屋 茂昭
- 筒井 庸助
- 新田 三郎
- 法月 紀江
- 服部 基
- 森 以鶴美
- 吉川 潔
- 山村 友五郎
- 若井田 久美子
- TAKAHIRO(上野 隆博)
- 蔡 暁強
- 原田 みのる
- 本間 憲一
- 蘆田 ひろみ
- 芦塚 康子
- 尼川 ゆら
- 石川 愉貴
- 井上 仁司
- 岩部 純子
- 上田 浩人
- 大平 雄一
- 尾崎 雅久
- 加藤 登美子
- 金子 彰宏
- 神澤 和明
- 川南 恵
- ジム・クラーク
- PON(蔵田 幸次)
- KURY(栗田 侑子)
- 見目 智代
- 河野 仁美
- 小森 創介
- 阪上 洋光
- 義(佐々木 義幸)
- IPPEI(佐藤 一平)
- 佐藤 知子
- 下森 瑞
- 篠原 良知
- K-ROW(柴田 恵一郎)
- 柴田 隆弘
- 新谷 昌代
- 善竹 隆司
- 善竹 隆平
- 髙井 香織
- TAKUYA(辻 卓也)
- 土橋 健一
- 寺坂 俊顕
- 徳田 芳美
- Na☆(戸谷 奈保子)
- 中川 登美子
- 中辻 一平
- 長尾 奈美
- 長島 本子
- 西島 美子
- 野田 雄大
- 畠山 馨
- 浜野 眞治
- 林 修司
- 林 英世
- 原 美香
- 馮 啓孝
- 古城 ひろみ
- 船富 潤司
- 保木本 佳子
- 松生 絋子
- 宮下 和夫
- 森 正人
- 山内 昭夫
- YUKIHIRO(山田 幸弘)
- 山村 謙江
- 山村 友五郎
- 游 礼奈
- YURY SELEZEN
- 吉村 文彦
- 綿谷 登
- 河邉 こずえ
- 名越 真衣子