本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。
アートサイエンス学科

アートサイエンス学科の領域

イラストレーションコース

社会が求めているのは、複数の分野を横断し、新しい “何か”を生み出す力。アートサイエンス学科では、理系、文系、 芸術系と、幅広い視点での学びをサポート。「アートエンターテインメント」「先端デザイン」のふたつの領域をボーダーレスに横断しながら知識や技術を身につける

分野紹介

アートエンターテインメント領域
テクノロジーを使ってジャンルレスな表現を追求します。デジタルアートのみならず、センサーやプログラミング技術も生かした表現を通じて、社会に新たな“楽しさ”を提供します。
もっと見る
先端デザイン領域
さまざまなテクノロジーを組み合わせ、アートの発想を用いることで、人の心を揺さぶるようなサービスやプロダクトを生み出します。社会に新たな“豊かさ”を提供していきます。
もっと見る

ピックアップ授業

テクノロジー表現の基礎を学ぶ テクノロジー表現の基礎を学ぶ

スーパークリエイター特論
スーパークリエイター特論

アートサイエンスの分野で、国内および海外で活躍しているトップクラスのスーパークリエイターたちを招聘。その芸術活動や作品、そして構想に関する具体的なお話をオムニバス形態の特別講義として開催する。

感動する社会デザインとは? 感動する社会デザインとは?

先端デザイン論
先端デザイン論

現代のデザインは、建築、工業、IoTなど形のあるものだけでなく、環境汚染、感染症、ゴミや廃材などの社会問題を解決し、生活の質を向上させることが重要になっている。ここでは、アートとサイエンスが調和した社会デザインの方法論を学ぶ。

トップクリエイターの技に学ぶ トップクリエイターの技に学ぶ

スーパープロジェクトⅠ・Ⅱ
スーパープロジェクトⅠ・Ⅱ

アートやエンタテインメント、サイエンスなどの領域で活躍するクリエイターを講師に招いてワークショップを実践。プロの助言による作品クオリティの向上や講評は、卒業後のキャリアへの実践的な経験となる。

表現の幅を広げる3DCG 表現の幅を広げる3DCG

3DCG演習
アートサイエンス実習
3DCG演習

3D映像作品やゲーム制作、メディアアートの表現の幅を広げる3DCG。3DCG製作の代表的なソフトであるMayaを使い、作品制作に向けてモデリングやアニメーションの基礎を習得していく。

学生作品

時間割の例

  • 理想的な1年生の時間割(前期)
    理想的な1年生の時間割(前期)
  • 理想的な1年生の時間割(後期)
    理想的な1年生の時間割(後期)
アートサイエンス学科入試情報
募集人数:50 名
アートサイエンス学科では、芸術的で新しい表現や創造に興味があり、科学技術との融合によって芸術に関わる境界領域の開拓を志す人物を求める。
求める学生像
    • 独自の個性や新しい事柄への好奇心がうかがえる人物
    • アートサイエンスに興味があり自由な発想ができる人物
    • いままでにない表現や“ものづくり”に興味のある人物
    • 楽しさや豊かさを考え、自ら問題提起して解決する意欲のある人物