本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。

キーボードの左右キー
もしくは画像クリックで
チャンネルを移動できます

視野は広く 探求は深く
音楽のスペシャリストが未来を拓く

詳しい情報を見る

ムービーを観る
音楽学科
  • 14 チャンネル :音楽学科
    14 ch. 音楽学科

音楽学科

音楽学科

実践!スーパーニューな音楽人になる
実践!スーパーニューな音楽人になる

社会のニーズに応える音楽制作者と音楽教育者を育成。

多様な「音」に触れて成長を。

Topics

高田 耕至学科長
学科長
高田 耕至
アーティスト活動から作曲、
プロデュースまで、最前線の音楽制作を熟知
アーティスト活動から作曲、
プロデュースまで、最前線の音楽制作を熟知

プロフェッショナルとして生きることは、音楽への責任はもちろん、経済的責任、社会的責任も大きく伴ってくるということです。大学生活中は音楽そのものに没頭できる人生最後のリハーサル期間。大いに楽しんで、たくさんの失敗をしてください。その経験が、今後最前線で戦っていける知恵と勇気を必ず与えてくれるはずです。

30 年にわたりVirgin Records Tokyo、Victor Music Arts などメジャーレーベルのプロデューサーとして制作現場の指揮をとる。また現在500 曲を超える自らの音楽ライブラリー作品は、日本のみならず世界各国で利用され、アニメ『ONE PIECE ワノ国編(沖の火祭り)』ほか、ニュースやスポーツ番組、海外ドラマなどにも採用されている。
数々のメジャーアーティスト作品のほか、TBS『スーパーサッカー』、NHK総合『海外ネットワーク』など各種番組テーマ曲も多数制作。
数々のメジャーアーティスト作品のほか、TBS『スーパーサッカー』、NHK総合『海外ネットワーク』など各種番組テーマ曲も多数制作。

音楽学科の特徴

基礎力を高める最高の環境。的確・丁寧な指導で作曲の技術が身につく
基礎力を高める最高の環境。的確・丁寧な指導で作曲の技術が身につく
独自のメソッドで音楽の基礎力を鍛えます。入学して3カ月後には五線譜に作曲できるようになるでしょう。
今人気の音響システム「SR」や最先端の立体音響も学べる
今人気の音響システム「SR」や最先端の立体音響も学べる
SRやMAは音響系で今人気の職種。それらにつながる音響デザインとエンジニアリング、どちらも学べます。
音楽ビジネスで必須の著作権の知識。その仕組みを学べる授業がある
音楽ビジネスで必須の著作権の知識。その仕組みを学べる授業がある
音楽にかかわる全ての人が避けて通ることができない著作権の問題。実際の契約書なども交えながらわかりやすく解説します
音楽の注目分野、サウンドアートも第一人者から学べる!
音楽の注目分野、サウンドアートも第一人者から学べる!
音そのものをテクノロジーとともに生み出していくサウンドアート。国内外で活躍する教員が、その制作プロセスを実践的に共有します
映像やゲームの音楽も。多彩な教員が指導し、プロデューサーもめざせる
映像やゲームの音楽も。多彩な教員が指導し、プロデューサーもめざせる
幅広いジャンルで活躍する現役のプロの教員が多数。音楽プロデューサーの仕事も理解でき、将来の具体的なイメージを持てます。
音楽指導者を育てる教職に特化したプログラムで、技術も知識も深める
音楽指導者を育てる教職に特化したプログラムで、技術も知識も深める
教職課程に特化した音楽教育コースも。伝統音楽や部活動の指導に役立つ知識とスキルも磨けます。

音楽学科のコース紹介

最新システムをつかいこなして音楽を実制作、
あるいは音楽教員の教職課程を着実にとる。
コースは1年次からわかれます。

施設・設備

  • レコーディングスタジオ
    レコーディングスタジオ
    あのアビー・ロード・スタジオのビンテージサウンドが体験できるスーパー・アナログ・コンソールで音響作品の収録が可能。
  • Studer社製テープレコーダー
    Studer社製テープレコーダー
    多くのミュージシャンやエンジニアに愛されるStuder社製テープレコーダー。リッチなアナログサウンドが楽しめる環境を完備。
  • 音楽制作スタジオ
    音楽制作スタジオ
    2021年に生まれ変わった音楽学科のスタジオ。プロ仕様のソフトと機材が創作活動を完全バックアップ! 思い描いた音楽をスピーディーかつハイクオリティーにアウトプットできます。
  • システムシンセサイザー
    システムシンセサイザー
    ローランドの技術力の高さと知名度を一気に跳ね上げ、「キング・オブ・シンセサイザー」とも呼ばれた名機「System-700」を保有。
  • 実験ドーム
    実験ドーム
    音響・映像に関わる新しい表現の場と呼べる施設。全天周映写や立体音響を用いた表現が可能で、音楽イベントにも使われています。
  • 2号館音楽制作スタジオ
    2号館音楽制作スタジオ
    音楽制作に必須のソフトと機材を備えたスタジオ。音声や楽器の演奏を収録できる録音ブースも完備します。

目指せる職業・卒業後の進路
世界でも評価される
先鋭アーティストを輩出!
世界でも評価される先鋭アーティストを輩出!

  • 音楽プロデューサー
    アーティストのコンセプトやビジュアル、ファイナンスやスタッフなどを決定する責任者。
  • 作曲家
    アーティストへの提供曲やクラシックのほか、テレビやCM、映画などの多彩な音楽を作曲。
  • 音響デザイナー
    ゲームや映画など映像に楽曲や効果音を制作し、重ねます。空間や製品へ広がることも。
  • サウンドアーティスト
    音を素材に作品をつくる芸術家。パフォーマンスやインスタレーションなどその表現は多彩。
  • サウンドプログラマー
    コンピュータ上で演奏データの制作や作曲を行い、デジタルメディア用の音楽をつくります。
  • 音楽教師
    学校で生徒たちに音楽の楽しさを伝えるほか、地域での指導や生涯教育の場でも活躍します。
その他の職業
音楽デザイナー、楽器製作者、コンサートスタッフ、ゲームサウンドクリエイター、ピアノ講師、音楽ライター、編曲家、邦楽家 etc.
取得可能な資格・免許
  • ・中学校教諭一種免許状(音楽科)
  • ・高等学校教諭一種免許状(音楽科)
  • ・学芸員(受講資格試験を実施し、合格者のみ受講可能)
  • ・司書
  • ・学校図書館司書教諭
  • 【音楽・音響デザインコースに適用】
  • ・舞台機構調整技能士3 級/[技能検定3 級 舞台機構調整職種(音響機構調整作業)](受験資格)
就職先抜粋
  • (株)アド近鉄
  • 大阪市教育委員会(教員)
  • (株)長工務店 ステージアーツ事業部
  • (株)Kansai Collection ENTER TAINMENT
  • (株)響映
  • (株)コムエンス
  • (株)サンフォニックス
  • (株)清水音泉
  • (株)ジェー・エス・エス
  • ジャトー(株)
  • TOA(株)
  • (株)テクニコ
  • (株)デューク
  • 電音エンジニアリング(株)
  • (株)東京ハートス
  • (株)ニコル
  • (株)ハートス
  • (株)B2 RECORDS
  • (株)フォーミュレーションI.T.S.
  • (株)マツモト楽器
  • 三重テレビ放送(株)
  • (株)ヤマハミュージックリテイリング
  • ユニペックス(株)
  • (同)ユー・エス・ジェイ
  • (株)良品計画
  • (株)ワコーレコード

卒業生インタビュー

音楽学科 音楽・音響デザインコース 特設サイト
音楽学科 音楽・音響デザインコース 特設サイト

OUA Channel