本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。
Topics

答えはクリエイターの声の中にある
【漫画家 石黒正数】
答えはクリエイターの声の中にある【漫画家 石黒正数】

デザイン学科, キャラクター造形学科
2021/06/11

AIには決して奪うことができない仕事
ごく一部の人しか読んでくれないとしても
いつまでも描き続けたい

「日常系SF」とも称される独自の作風で人気を博す、石黒正数氏。代表作の『それでも町は廻っている』で、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞するなど、実力は折り紙付きだ。


「2020年には、もう長編漫画は衰退するのかも…。今はネットで4コマなどの短い作品が人気で、編集者が後追いをしている状況です。ネットで逸材を見つけて単行本化するという…。鬱とか性的マイノリティといったテーマを当事者が描いているとか、誰もが共感できるような作品がネットにあり、それを無料で読むのが当たり前…。


だったらお金を出して漫画を読む人は、本当にコアな層になっていきますよね。熱心なファンだけが愛し、支えていくという、今の歌舞伎に近い感じになるのかな…。それでも僕は長編が好きだから描くし、読者人口が異常に激減するとまでは悲観してはいません。ごく一部の人たちだけが漫画を支える時代になっていく可能性は否定できないですね。


昨今、AIに仕事が奪われるなんて言われていますけど、AIに奪うことのできない職業のひとつが漫画家です。むしろ、現状から考えるとAIに取って代わられるのは編集者じゃないのかな…。問題になった海賊版サイトの騒動自体は悪いニュースですけど、編集者が漫画のあり方を考え直す契機にはなったと思います。ああいう問題が生じることはだいぶ前から自明だったのに、出版界は何の対策もしてこなかったんですからね。


編集者がビジョンを持って漫画家を鍛え、日本の漫画界を育ててきたと思うのです。編集者が居なければ拙作は全て成立しなかったし、世界唯一の漫画文化は紛れもなく編集者が居てこそ作られた。それが今や、無料で読める人気コンテンツから作家を探しているようでは…。そんなことなら、AIで簡単にできますからね。もはや編集者は要らないでしょ」。


強い言葉で警鐘を鳴らすのは、心から漫画を愛し、強烈なプロ意識を持って真摯に作品を描き続けてきたからだろう。

『天国大魔境』 美しい壁に囲まれた世界で暮らす子供たち。ほころびはじめた天国で少年少女の大冒険がはじまる。

「今後の漫画界は本当に先が読めません。流れに迎合するなら、4コマや短編を書いてTwitterに投稿すればいい。でも、そんなことは今の僕にはできない。やりたくない仕事をしてお金をもらうのなら、漫画家じゃなくていいんだから。とにかく、僕のスタンスは常に一貫していて、「自分が読みたいものを描く」。これからも、ずっとそれだけです。自分がいちばん読みたい作品を書いて、単行本が出たら真っ先に読む。その時間がいちばん楽しいんです。おそらく、自分の作品を誰よりも冷たい目で読んでいるのは僕だと思うし、いちばん愛しているのも僕だと思いますよ」。


時代がどう変わろうと、編集者が怠慢であろうと、「オレから漫画を取り上げることは許さない」。そんな毅然とした態度にプライドを感じた。AIには決して思いつかない彼の大胆な着想は、誰にもマネができないものだ。先が読めないという漫画界の未来は、彼のような作家が支えていくに違いない。


●石黒正数(いしぐろ まさかず) 1977年福井県生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒。大学では漫画研究会に所属。2000年に『ヒーロー』でデビュー。少年誌、青年誌から女性漫画誌、小説誌に至るまで幅広いメディアで活躍中。2013年、『それでも町は廻っている』で第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。

大阪芸術大学 大学案内2020 表紙・裏表紙イラスト
『それでも町は廻っている』 女子高生、嵐山歩鳥を主人公に、彼女の周りで起きる日常の出来事を描くコメディー作品。第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞を受賞。