本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。

学費一覧・奨学金

大阪芸術大学奨学金

学生の学ぶ意欲をサポートするために、大阪芸術大学では、独自の奨学金制度を導入するなど、様々な経済援助を行っています。対象は新入生から最終学年まで。これらを有効に活用してください。

新入生

とくに負担の大きい初年度には、様々な奨学金制度をご用意!

学費全額免除特待生制度
一般選抜入学試験(2期)(共通テスト+専門試験 方式)で、専門試験(含面接)の成績が200点満点中180点以上、かつ大学入学共通テスト2教科(2科目)の成績が200点満点中180点以上の者を学費全額免除特待生(原則4年間)とします。総合型選抜入試・一般選抜入学試験(1期)など、他の入試合格者も受験が可能で、規定の成績を満たせば、特待生として選抜されます。
初年度授業料全額免除制度
一般選抜入学試験(2期)(共通テスト+専門試験 方式)で、専門試験(含面接)の成績が200点満点中170点以上、かつ大学入学共通テスト2教科(2科目)の成績が200点満点中170点以上の者を授業料全額免除(初年度)とします。【入学金・施設設備費の納入は必要です】総合型選抜入試・一般選抜入学試験(1期)など、他の入試合格者も受験が可能で、規定の成績を満たせば、奨学生として選抜されます。
ファミリー奨学金(兄弟姉妹特別奨学金・親子特別奨学金)
兄弟姉妹特別奨学金では、本学に同時に在籍する者のうち下位に入学した学生の入学金を免除。また、本学を卒業した学生の兄弟姉妹が入学した場合には入学金が半額になります。親子特別奨学金では、本学に同時に在籍する親子のうち下位に入学した学生の入学金免除。また、本学を卒業した親の子どもが入学した場合には入学金が半額になります。
(芸術学部通学課程に限る)
新入生奨学金(一般選抜入学試験〔専門試験方式〕特別奨学金)
本学における
一般選抜入学試験(1期)〔専門試験方式〕の成績優秀者
一般選抜入学試験(2期)〔専門試験方式〕の成績優秀者
200名を上限に入学後300,000円を支給します。
総合型選抜入学試験(1期)(2期)合格者が再度受験する入学検定料は、通常20,000円から無料に!!

*一般選抜入学試験(2期)〔共通テスト+専門試験 方式〕は対象外です。
『世紀のダ・ヴィンチを探せ!』<学費免除制度>
毎年夏に開催される作品コンペティション『世紀のダ・ヴィンチを探せ!※』の高校生アートコンペティションでの受賞者を対象に、納入金を免除します。各賞の免除内容は以下の通りです。
ダ・ヴィンチ大賞......学費全額免除(4年間)
金賞・銀賞・銅賞......入学手続納入金免除
審査委員長賞・部門別 最優秀賞・特別賞......入学金免除
※満15歳から満19歳(高等専門学校生を含む。大学・短大・各種専門学校生は除く)の方を対象に、平面・立体・音楽・映像・文章表現など多彩な作品応募を受け付けています。

2年次以降

2年次以降にもチャンス!奨学金給付の機会が!

学業優秀者対象奨学金
各学科における前年度の成績優秀者に、500,000円を給付します。(1学年80名)

独立行政法人日本学生支援機構奨学金

日本学生支援機構奨学金は、経済的理由で修学が困難な学生に学資の貸与を行い、また、経済・社会情勢等を踏まえ、学生等が安心して学べるよう、「貸与」または「給付」する制度です。奨学金には、「貸与型」の奨学金と「給付型」の奨学金があります。また申込・採用方法には「予約採用」、「在学採用」及び「緊急採用・応急採用」があります。

これらの詳細は日本学生支援機構ホームページ文部科学省ホームページ(高等教育の修学支援制度特設ページ)等で確認できます。

日本学生支援機構 奨学生であった方へ(卒業生向け)

日本学生支援機構奨学金

日本学生支援機構奨学金 定期採用 (新規申込)


<対象者>

・日本学生支援機構奨学金を高等学校等で申込されていない方 

・現在、保有している奨学金とは別に日本学生支援機構奨学金を追加で申込したい方

※給付奨学金は、過去に学力による留年の経験者は申込不可 ・ 貸与奨学金は、現在留年中の方は申込不可



<奨学金種別>

【日本学生支援機構 給付奨学金】

給付奨学金は、返済が不要な奨学金です。世帯の所得金額に基づいて区分が決定されます。給付奨学金の支給対象の学生は、授業料の減免も同時に受けることができます。(区分によって金額が異なります)


2024年度より新たに第四区分として以下の支援が拡充されます。

「多子世帯支援」は、毎月の給付&授業料減免の支援

「理工農系支援」は、授業料減免のみの支援


~多子世帯支援について~

【多子世帯の要件】

生計維持者の扶養する子ども (地方税法上の扶養親族であり、生計維持者の子どもである者)が3人以上

※学生等本人が生計維持者の扶養する子どもでない場合は支援対象外


【子どもの数の判定方法】

次の①と②の小さいほうの数とする

①「住民税情報の扶養親族数」・・・マイナンバー(未提出の場合は課税証明書)により日本学生支援機構が取得

②「住民税の扶養親族の基準日時点の子どもの数」・・・申込時に本人が申告 ※2022年12月31日時点


※申告対象の考え方

申告対象となる扶養する「子ども」の範囲は、生計維持者2名(原則、申込者の父母)のどちらかが住民税の扶養親族としている人のうち、扶養している生計維持者よりも年長でない人や生計維持者の尊属でない人となります。

(生計維持者が住民税の扶養親族としていない人は含みません)


~理工農系支援について~

本校では、アートサイエンス学科のみ対象となります。

アートサイエンス学科で多子世帯にも該当する場合は、多子世帯の支援が優先されます。

区分

入学金 ※1

授業料減免(年額)

給付奨学金(月額)

 自宅通学  ※2

自宅外通学

第一区分

260,000円

700,000円

38300円
(42,500円)

75,800円

第二区分

173,400円

466,700円

25,600円
(28,400円)

50,600円

第三区分

86,700円

233,400円

12,800円
(14,200円)

25,300円

第四区分

多子世帯

65,000円 ※3

175,000円 ※3

9,600円 ※3

19,000円 ※3

理工農系

86,700円 ※4

233,400円 ※4

 

 

《支給金額・減免金額について》

毎月の支給額と授業料の減免額は、前年の所得金額等に基づき毎年10月に見直されます。


区分

入学金 ※1

授業料減免(年額)

給付奨学金(月額)

 自宅通学  ※2

自宅外通学

第一区分

260,000円

700,000円

38300円
(42,500円)

75,800円

第二区分

173,400円

466,700円

25,600円
(28,400円)

50,600円

第三区分

86,700円

233,400円

12,800円
(14,200円)

25,300円

第四区分

多子世帯

65,000円 ※3

175,000円 ※3

9,600円 ※3

19,000円 ※3

理工農系

86,700円 ※4

233,400円 ※4

 

 

※1 新入生で4月から減免を受ける学生のみ対象です。 編入生で前校にて減免を受けた学生は対象外です。

※2 生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設等(*)から通学する人等は、上表のカッコ内の金額となります。

※3 多子世帯(扶養する子の数が3人以上)のみが対象で、満額の1/4の支援< 2024年度より >

※4 本校ではアートサイエンス学科(理公農系)のみが対象で、文系学科との授業料差額分の支援となり月額の給付はありません。< 2024年度より >


※「児童養護施設等」とは、児童養護施設、児童自立支援施設、児童心理治療施設(情緒障害児短期治療施設から改称)、児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)を行う者、小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)を行う者、里親を

 指します

第一種奨学金と併せて利用する場合(貸与奨学金のため卒業後に返済が必要です)

給付奨学金と第一種奨学金を併せて利用する場合、第一種奨学金の貸与月額の上限額が制限されます。


択可能な最高額を表示しており、最高額の1万円未満の端数を切り捨てた額未満で1万円単位(ただし2万円以上)が選択可能です。 例)私立大学・自宅外通学・理工農系の場合、20,000円、30,000円、44,500円が選択可能。


区分

自宅通学 ※1

自宅外通学

第一区分

0円

0円

第二区分

0円

0円

第三区分

21,700円

19,200円

(30,300円)

第四区分

多子世帯

29,800円

30,400円

(38,700円)

理工農系

34,500円

44,500円


※生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人等は、上表のカッコ内の金額となります。

給付方法

申込者が指定した金融機関の口座(学生本人名義に限る)に、原則として毎月振り込まれます。


給付期間

給付奨学生として採用されてから卒業する(修業年限の終期)までの最短期間

※翌年度も奨学金が必要な場合は毎年12月頃に「奨学金継続手続」が必要です。

※在籍報告を入力しなければ振込が止まります。

 

選考基準

学業成績基準・家計基準


給付奨学金に関する詳細につきましては、日本学生支援機構のホームページにてご確認ください。

https://www.jasso.go.jp/


高等教育の修学支援に関する詳細につきましては、文部科学省のホームページにてご確認ください。 https://www.mext.go.jp/kyufu/student/daigaku.html

【日本学生支援機構 貸与奨学金】

貸与奨学金は、卒業後に日本学生支援機構に返済が必要な奨学金です。

第一種(無利子)

以下の表が貸与月額になります。


私立

自宅通学

自宅外通学

最高月額

54,000

64,000

最高月額以外

40,000

50,000

 

30,000

40,000

 

20,000

30,000

 

 

20,000

第二種(有利子)

貸与月額は2万円から12万円までの間で1万円単位を選択できます。


貸与方法

申込者が指定した金融機関の口座(学生本人名義に限る)に、原則として毎月振り込まれます。


貸与期間

採用時から卒業(修了)時までの最短修業年限です。

※翌年度も奨学金が必要な場合は毎年12月頃に「奨学金継続手続」が必要です。


選考基準

学業成績基準・家計基準 

 

※2024年度より家計基準の確認方法が変更されます。給付奨学金の基準と同様の税情報に基づく基準となり、提出書類が簡素化されます。(マイナンバーにて日本学生支援機構が、生計維持者全員の確認をします)

【注:基準を緩和または厳格化するものではありません。】


貸与奨学金に関する詳細につきましては、日本学生支援機構のホームページにてご確認ください。

https://www.jasso.go.jp/

<手続き方法>

「日本学生支援機構奨学金」の申込における説明会を下記日程にて実施します。

申込を検討されている方は、必ず下記日程の説明会に参加し、申込書類を受け取ってください。

 

【説明会及び申込書類の配付】

日本学生支援機構貸与・給付奨学金説明会


開催日:3月28日(木)

実施場所:AVホール(芸術情報センター地下1階)

時間:12:30~ 13:15


開催日:4月12日(金)

実施場所:AVホール(芸術情報センター地下1階)

時間:12:30~13:15


※上記説明会に参加出来ない方は、下記期間で申込書類の配付のみ行っております。


配付期間:4月2日(火)~ 4月17日(水) ※平日のみ

配付場所:学生課奨学金係(11号館2階)

配付時間:授業期間外 10:00~16:30 授業期間中 10:00~18:00

  

申込書類を受け取った方で、日本学生支援機構奨学金を申込される方は、下記日程で申込書類を提出してください。


【申込書類の受付】

日本学生支援機構貸与・給付奨学金の申込書類の受付

受付期間:3月29日(金)~ 4月26日(金)

受付場所:学生課奨学金係(11号館2階) ※設置ポストに投函

受付時間:授業期間外 10:00~16:30  授業期間中 10:00~18:00


<提出における注意事項>

・個人情報書類の為、必ず封筒にのり付けして提出してください。

・受付期間に間に合わない場合は、申込不可となります。


<今後の流れ>

申込書類提出後の手続きの流れについては、以下の通りになります。

※最短6月の振込を希望する方は、4月11日(木)までに書類の提出が必要となりますので、まずは学生課奨学金係までご相談ください。


①入力用IDとパスワードを受け取り、日本学生支援機構奨学金のHPサイト「スカラネット」より入力にて提出

②採否通知 《7月頃に通知》

③奨学金振込 《7月に振込開始》

判定作業や提出書類の遅延により、振込月が遅れる場合があります。

④採用説明会に参加(奨学生証・返還誓約書の配付) 《7月下旬頃》

⑤返還誓約書や自宅外通学書類の提出 《8月中旬頃》

「大学院生」 日本学生支援機構奨学金 定期採用


<対象者>

日本学生支援機構貸与奨学金を保有されていない方

  

<奨学金種別>

【日本学生支援機構 貸与奨学金】

第一種奨学金 (無利子)

修士:50,000円 ・ 88,000円から選択できます。

博士:80,000円 ・ 122,000円から選択できます。


第二種奨学金 (有利子)

貸与月額 50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円から選択できます。


【 貸与方法 】

奨学金は申込者が指定した金融機関の普通口座(学生本人名義に限る)に、原則として1ヵ月分ずつ振り込まれます。


【 貸与期間 】

採用時から卒業(修了)時までの最短修業年限です。

※翌年度も奨学金が必要な場合は毎年12月頃に「奨学金継続手続」が必要です。

 

日本学生支援機構では、インターネットで詳しい情報を提供しています。

ホームページアドレス: https://www.jasso.go.jp

 

<手続き方法>

「日本学生支援機構奨学金」の申込における申込書類の配付を下記日程にて実施します。

申込を検討されている方は、必ず下記期間に申込書類を受け取ってください。

 

【申込書類の配付】

配付期間:4月2日(火)~ 4月17日(水) ※平日のみ

配付場所:学生課奨学金係(11号館2階)

配付時間:授業期間外 10:00~16:30 授業期間中 10:00~18:00  

申込書類を受け取り、日本学生支援機構奨学金を申込される方については、下記日程で申込書類の受付を実施します。

 

【申込書類の受付】

受付期間:4月3日(水)~ 4月26日(金) ※平日のみ

受付場所:学生課奨学金係 窓口(11号館2階)

受付時間:授業期間外 10:00~16:30 授業期間中 10:00~18:00 


<提出における注意事項>

・受付期間に間に合わない場合は、申込不可となります。

 

<今後の流れ>

申込書類を提出後の手続きの流れについては、以下の通りになります。

※最短6月の振込を希望する方は、4月11日(木)までに書類の提出が必要となりますので、まずは学生課奨学金係までご相談ください。

①入力用IDとパスワードを受け取り、日本学生支援機構奨学金のHPサイト「スカラネット」より入力にて提出

②採否通知 《7月頃に通知》

③奨学金振込 

判定作業や提出書類の遅延により、振込月が遅れる場合があります。

④採用説明会に参加(奨学生証・返還誓約書の配付) 《7月下旬頃》

⑤返還誓約書の提出 《8月中旬頃》

塚本学院校友会奨学援助金

学校法人塚本学院創設者 故塚本英世先生の御遺志により、社会有用の

人材を育成し、もって社会・文化発展に寄与することを目的としている制度です

出願資格等
①校友会費を納めていること
②最終学年に在学する者
(ただし、特別な事情がある場合はこの限りではありません)
③学業を継続する意思と能力があること
④学業・人物共に優秀であること
経済的理由により修学が困難であること
※大阪芸術大学の奨学金・学費免除の額が50万円以上の場合は、校友会からの奨学金は受給できません。
金額
学費(授業料+施設設備費)の1/2以内の額を上限とし、校友会が決定します
採用人数
若干名
選考結果
9月頃
受給方法
後期学費納入時期(10月下旬まで)に支給

※毎年度の変更にご注意ください。

その他奨学金

【民間団体・地方公共団体奨学金】 

本学では日本学生支援機構奨学金の他に、民間企業や一般財団法人、また地方公共団体で募集される奨学金も取り扱っています。募集時期は各団体で異なりますが、多くの場合4~5月頃までに募集が終了します。


募集依頼が届いたものから、順次奨学金専用掲示板(16号館前)および本学ウェブサイト内にて要項をお知らせします。

また、応募対象が専門性の高い奨学金に関しては、各学科の合同研究室に直接届いている場合もあります。学科の掲示板も併せて定期的に確認してください。

民間団体・地方公共団体奨学金は、経済的理由により修学に困難がある優れた学生に対して給付・貸与されます。募集要項を熟読し、理解したうえで申請してください。


その他、大学に募集が来ていないもの(大学を通さず応募できるものや出身地の教育委員会など)でも応募対象となる場合もありますので、各自で検索することもお勧めします。

G-7奨学財団(2024年度)

学部全学年・大学院

志・建設技術人材育成財団(2024年度)

建築学科1年生

建築学科合同研究室にて資料配布

大東育英会(2024年度)

学部全学年

戸部眞紀財団(2024年度)

学部3・4年生・大学院

エイブル文化振興財団(2024年度)

学部全学年

奥村奨学会(2024年度)

学部全学年

レントオール奨学財団(2024年度)

建築学科 学部全学年・大学院

いであ環境・文化財団(2024年度)

美術学科・デザイン学科 2年生以上・大学院

公益財団法人 米濵・リンガーハット財団(2024年度)

学部 2~4年生・大学院

(鳥取県・長崎県内の高校等を卒業した者に限る)

村上龍平記念香雪美術館奨学金(2024年度)

学部全学年・大学院

公益財団法人 小野奨学金(2024年度)

学部1~3年生・大学院

ナガワひまわり財団(2024年度)

学部2~4年生、大学院生(満23歳以下)、留学生不可